ブログ 始め方

ブログを始めた初心者に必要なASPは?おすすめ4選!

このような悩みありませんか?

ASPに登録するのに用意した方がいいものとかある?

どのASPに登録すればいいの?

そもそもASPってどういう意味なの?

この記事を読むと、こんな悩みを解決することができます!

それでは、ブログで収益化するためのASPについて解説していきます。

 

登録しておくべきASPを7つ紹介します。特に1~5は登録必須です!

登録した方がいいASP7つ

a8.net

afb

もしもアフィリエイト

アクセストレード

バリューコマース

楽天アフィリエイト

Amazonアソシエイト

1つ目は、ASP業界の大手であるA8.netです。ASPがたくさん種類があってどれを登録すればいいか分からない。もしそう思っているなら、A8.netを登録しておけば間違いないでしょう。

広告主数累計が26,000社以上で、登録サイト数は359万サイト以上ある業界最大手です。

対応しているジャンルも多くあり、使用者満足度はなんと15年連続1位を達成しており、さすがですね。

A8.netを登録しておくのは必須でしょう。

afb(アフィビー)はA8.netと同じくらいおすすめの会社で、対応している案件やジャンルも多数あります。
こちらも必ず登録しておきましょう。

特徴は美容、健康、転職ジャンルの案件が多いです。また、初心者向けに講座を開いてくれます。

例えばアフィリエイトに関する基礎知識から、さらに発展させた上級者向けノウハウなど。

afbはサポート体制も充実しているのが素晴らしいですね。

3つ目に紹介するのはもしもアフィリエイトです。

2024年10月に登録者数が5400件を達成しており、成長を続けているASPです。

特徴として、プログラミングスクール、エンジニア転職、レンタルサーバー等のジャンルでおすすめのASPです。

もしもアフィリエイト独自の制度として「W報酬」というのがあります。条件を満たすと12%のボーナス報酬を提供してくれます。

アクセストレードは、Eコマース、サービス、金融・保険、エンタメのジャンルの案件が強いです。

一方で対応しているジャンルが、A8.netやafbなどと比較すると少ないです。

とはいえ、特定のジャンルに特化しているASPも登録した方が収益化に有利です。

FXやクレジットカードの特化ブログを作りたいと考えているなら、登録必須だと思います。

バリューコマース旅行、転職、ファッション等の幅広いジャンルに対応しているのが特徴です。

例えば、あなたが旅行ブログを運営しているとします。

ホテルの予約をする際に「一休.com」などのホテル予約サイトのアフィリエイトを配置する、みたいな感じで使うのもありですよね!

ここからは絶対登録というわけではないのですが、結構いいところもあるのでご紹介します。

楽天アフィリエイトは、楽天トラベルや楽天市場などの関連サービスでアフィリエイト広告を出すことができます。

他にも、スマホなら楽天モバイル、クレジット関連なら楽天カードなどジャンルによりますが活用できそうな感じです。

また、報酬に関して1円から楽天キャッシュで支払いをしてくれること、3001円以上の場合はID連携が必要になるという特徴があります。

Amazonアソシエイトを使えば、私たちが普段Amazonで購入している商品にアフィリエイトリンクを付けることができます。

自分のブログで普段購入している商品を紹介して、読者が購入してくれれば報酬が入るので初心者でも挑戦しやすいと思います。

ちょっと難しいのは、ASPに審査があるところです。ただ、実際に購入してレビュー記事を作り、ある程度の記事数があれば合格できるはずです。

商品レビューブログをされている方には是非チャレンジしてみてほしいです!

まずASPについて説明していきます。ブログで収益化するためには必要となりますので、ここで押さえておきましょう。

ASPとは、アフィリエイトで稼ぎたい人と「広告を載せてほしい企業」の間で運営している会社です。

これからブログで稼いでいく場合、このアフィリエイトを活用するのが王道です。

ASPに登録することで、アフィリエイトリンクを自分のブログに載せることができます。

結論から申しますと、案件数が多いASPに登録することをおすすめします。

案件数が多いASP

A8net(エーハチネット)→国内最大手ASP!
afb(アフィビー)→利用者満足度NO1のASP!
バリューコマース→全ジャンルに強い!

複数のASPに登録することで、広告の選択肢が広がります。同じ案件でも成果報酬が異なる場合もあります。そういった場合に比較・検討するために複数のASPに登録するのが合理的です。

ASPの登録は無料ですので、特にデメリットもありません。

また、既にブログのジャンルが決まっている場合は、自分が本当におすすめしたい商品を扱っているASPにするのがいいですね。

まずは結論から。複数のASPに登録しましょう。前の話と重複している箇所もありますが、なぜ複数のASP登録がいいのかもう少し深堀していきます。

複数の案件を比較・検討できるから
前の話で「成果報酬が異なるから比較した方がいい」とお伝えしたのですが、実は成果報酬以外にもチェックした方がいいことがあります。

例えば承認条件は、読者が記事を読んでいる場合に広告をクリックするだけでは、報酬がでない場合もあります。

具体的には、アフィリエイトリンク先に飛んで実際に商品を購入した場合に成果発生、アカウントを無料登録すると成果発生などがあげられます。

つまり、自分が使いたい案件があったとしても、成果報酬の条件がゆるいのか、報酬単価は高いのかと比較する必要があります。何も考えずに報酬が高いから良いと使ってみたら、実は報酬達成の条件が厳しかったみたいな話を聞きます。

とはいえ、全てのASP会社に登録する必要はありませんから安心してください。
A8.net
afb
バリューコマース
案件数が多く、ジャンルも幅広く対応している上記の会社を押さえておけば十分かと思います。

ASPに関して説明をしてきました。ここではブログを始める際に前提として必要となるものを紹介します。

アフィリエイトを始めるのに必要なもの

1:ワードプレス

2:レンタルサーバー

3:ドメイン

まず、あなたのブログを用意する必要があります。

具体的には、WordPressを使ってブログを作りましょう。

ワードプレスとは、ブログで収益化する方のほとんどが利用しており、無料でダウンロードすることで使うことができます。(ただし、サーバー代、ドメイン代に費用がかかります。詳しくは後に)

要点だけお伝えすると、Wordpressを使うと無料ブログのような広告の制限がない収益化をするためのカスタマイズなどしやすいのがメリットです。

WordPressでブログを始める方法を下記の記事で説明しております。興味があれば読んでみてください。

WordPressブログの始め方を初心者向けに解説!

例えば、レンタルサーバーには下記のようなものが有名です。

レンタルサーバーの料金

①エックスサーバー(スタンダードプラン):990円〜

②ロリポップ:550円〜

③Conoha WING(ベーシックプラン):941円〜 

④カラフルボックス:528円〜

料金は期間限定で値引きされている場合がありますので、そこを狙うのがおすすめです!基本的には料金が高いほどサーバーのスペックが高い傾向にあります。

独自ドメインもブログを始める際に必要となります。このブログを例にするとshunconsultation.comが独自ドメインです。

ドメインの文字はブログの収益化とは関係ありませんので、お好きなものを使いください。末尾はどれにすればいいか迷う場合は、私と同じ「.com」にしておけばいいでしょう。

注意点として、無料ブログの場合だと独自ドメインを取得できません。その場合、広告に制限が出る場合がありますので気を付けて下さい。

したがって、収益化を目指す場合は独自ドメインを取得してWordpressでブログを始めるのが推奨しています。

どのドメインにすればいいの?

ドメインは先に利用している人と同じ文字は利用できません。もし「取得不可能」と表示されましたら、別の文字列を使いましょう。

また、ドメインは後から変更ができません。注意しましょう。

末尾に関しては、先にお伝えした通りどれでも構いません。「.com」「.net」「.info」「.orz」辺りを使っておけば大丈夫です。

ドメインについて詳しく知りたい方は、ブログ初心者におすすめのドメイン取得サービス3選【決め方・注意点】をご覧ください!

ブログ 独自ドメイン

ASPの登録、Wordpressの開設まで出来たらいよいよブログアフィリエイトを収益化させる段階となります。

当然ですが、ブログを開設してASPの登録するだけでは収益は発生しません。今回は、ASPを活用して稼いでいく方法を具体的に解説していきます。

ASPを活用して稼ぐ5ステップ

1:取り組むジャンルを考える

2:ジャンルに適した高単価商品を選ぶ

3:SEOについて理解を深める

4:テンプレートを使い記事を書いていく

5:10記事書いたらASPに申請してみる

一つずつ詳しく見ていきましょう。

ジャンル選定はブログで稼いでいくために大事なことです。ジャンル選定を正しく行うと次のようなメリットがあります。

ジャンル選定のメリット?

1:ジャンルに沿った広告を選ぶことができる

2:ブログの専門性が上がり、その結果アクセス数が伸びる

3:書くテーマが決まっているので、記事構成がしやすい

一方で、ジャンル選定をしないと次のようなデメリットがあります。

ジャンル選定をしないデメリット?

1:自分の興味がある分野だけど、ASPに対応している案件が少ない

2:成果報酬は良いんだけど、全く興味のないジャンルで続けられない

3:ライバルが多すぎて収益化するのが難しい

 

ブログで収益化したいなら「高単価商品」を狙っていきましょう。

例えば、あなたがブログで月10万円稼ぎたいと思っているとします。
次の2つの例を見てください。

成果報酬1件1万円の案件が、月に10個成約する

成果報酬1件千円の案件が、月に100個成約する

どちらも月10万円の収益ですが、前者の方がいいですよね。後者も不可能ではありませんが、現実的に考えて非効率です。

もちろん、低単価商品がダメではありません。例えば、ブログ関連の案件だとWordpress開設やサーバー契約の案件は高単価ですが、ツールの紹介などは低単価です。

つまり、高単価商品ならアクセス数が少なくても収益を伸ばしやすいということです。

これからASPを使っていくなら、単価にも注目していきましょう。

「ブログアフィリエイトで月1万円稼ぎたい」という方は、こちらのブログを参考にしてください!

SEOというのは、googleなどで検索したときに「上位表示させるための対策」のことです。

ブログで収益化を目指す場合は、まずブログに人を集めないといけません。そのためには、自分の記事が検索結果の上位に来るようにしなければならないのですね。

良い記事を書くことも大切なのですが、その記事を多くの人に読んでもらう必要があります。そのためにSEO対策というのを行います。

SEO対策に関しては、下記の記事で詳しく解説しております。併せてご覧になってください。

ブログで集客するために必要なSEO対策を解説

ここでようやく記事作成に取り掛かります。

収益化をするためには品質の高い記事を積み上げていくことが必要です。また、読者のためになる記事を書いて、その対価として報酬を頂くという意識が大事ですので覚えておきましょう。

具体的なポイントは次のようになります。

記事作成で意識しておくこと

1読者の悩みを解決する:ブログだけではなくビジネスの根底にあるのは、誰か困っている人に何か価値提供をして、その対価として報酬を頂くことです。これから記事を書いていくときは、常に「自分が読者の立場ならどう思うか?」という視点で考えていきましょう。

2SEOを意識する:具体的には、ユーザーのニーズを満たす記事の作成、googleから評価されるサイト作りなどを行いましょう。

3量をこなす:これは私も意識していたのですが、はじめの頃は100点の記事が書けなくても大丈夫です。記事の品質は書いてくほど伸びていきます。最初は60点ぐらいでもいいので、質よ量をこなしましょう。

4継続する:ブログなどの副業で稼げない人の共通点は「途中でやめてしまう」ことです。特にブログは記事をちょっと書けば稼げるほど簡単ではありません。例えば、野菜、果物など種をまいても直ぐに収穫できませんよね。ブログも同じです。

毎日コツコツと積み上げていく人だけが、果実を享受することができます。

テンプレートを使ったブログの書き方については、下記の記事が参考になります。是非読んでみてください。

ブログの記事の書き方とは?分かりやすいテンプレートをご紹介

記事数が10記事ぐらいになったら、ASPに申請してみます。管理画面からカテゴリ、キーワード検索を使って案件を見つけましょう。

案件は、自分の記事と関連のあるものジャンルに合うものを見つけてください。

まずは、自分のジャンルと合うものを全て洗い出すのもおすすめです。

ASPの申請方法については、下記の記事で画像付きで説明しております。こちらも確認してみてください。

さて、登録必須のASPの紹介、ブログの始め方、どこに広告を配置するのかという話をしてきました。

ここまでの話しを押さえておけば十分ですが、中級者向けに招待制のASPについてご紹介していきます。

ASPには、一般公開されていない案件があります。そういった案件の中には、条件が緩かったり報酬が良いものもあります。

もし興味がなければ、次の「実際にブログで稼いでいくときの注意点4つ」に飛んでください。

招待制のASP3つ

felmat

Link-AG

Rentracks

 

felmatは非公開型のASPです。felmatからスカウトされないと広告を使うことができません。

美容、健康、転職ジャンルで好条件の案件があります。招待制というのもあり、高単価な案件がそろっているので収益化を伸ばすことができるでしょう。

また、会員専用のサポート担当者が付くのもいいですね。何か不明点があったり、トラブルがあったときも相談できるので助かります。

 

次はLink-AGを紹介します。

ジャンルは、不動産、金融、アプリ等幅広く対応しております。

登録するには、おおまかに説明すると次のような流れで広告掲載することができます。

1:ブログのサイト名、URL等をメールで送る
2:申し込みを行い広告掲載をする

 

 

  • この記事を書いた人

オカザキ シュンヤ

ブログについて情報を発信します!

-ブログ 始め方