ブログ 始め方

wordpressブログを始めた場合の費用は大体月額1500円!詳しく解説します

このような悩みありませんか?

ブログを始める場合にどれくらいの費用がかかるの?

そもそもブログ開設にお金をかけた方がいいの?

費用を抑える方法とかないの?

この記事を読むと、こんな悩みを解決することができます!

それではブログを始める場合の費用について解説していきます。

ブログを開設するのにお金をかけた方がいいの?
結論から申しますと、あなたがブログで収益化したいなら初期費用をかけてWordpressを始めるのが最適解です。

正しいやり方でブログを運営すれば必ず初期費用は回収できます!

補足ですが、もし趣味の発信や日記を書くだけなら無料ブログでもOKです!

ブログを始めるのに必要な費用は年間約13000円、月額で約1200円ほどになります。

また、収益化を目指す場合にあると便利なツールについても解説していきます。併せてご覧ください。

ブログを始めるのに必要な費用

①WordPressの開設:0円

②レンタルサーバー:月額1,000円~

③独自ドメイン:月額100円~

④WordPressテーマ:0円(有料のもので10,000円~20,000円)

ブログで収益化するためにはWordPressを使っていきましょう。

なぜ無料ブログではなくWordpressを使うのか?
理由は「収益化」を目的にする場合にWordpressにした方がメリットがあるからです。

WordPressにすると次のようなメリットがあります。

メリット

①テーマなどの導入がしやすい

②デザインも自分で調整できる

③集客をするための様々な機能が付いている

一方で無料ブログは確かに費用がかかりませんが、次のようなデメリットがあります。

デメリット

①突然ブログが閉鎖させられる場合がある

②デザインを自分の好きなようにできない

③広告を掲載することができない場合がある

収益化を目指すならWordpress一択。もし、日記や趣味のためなら無料ブログでもOKという感じですね。

また、Wordpressはパソコンにインストールして使うのですが、これは無料ですので安心してください。
ただ、サーバー代とドメインを取得するのに費用がかかります。(詳しくは後に説明します。)

WordPressと無料ブログについては下記の記事で詳しく解説しております。よかったら参考にしてみてください。
関連記事

 

これからブログを始める場合は、レンタルサーバーを契約する必要があります。

例えば、レンタルサーバーには下記のようなものが有名です。

レンタルサーバーの料金

①エックスサーバー(スタンダードプラン):990円〜

②ロリポップ:550円〜

③Conoha WING(ベーシックプラン):941円〜 

④カラフルボックス:528円〜

料金は期間限定で値引きされている場合がありますので、そこを狙うのがおすすめです!

基本的には料金が高いほどサーバーのスペックが高い傾向にあります。

まとめると、レンタルサーバー代に月に500~1000円かかるということを押さえておきましょう。

ドメインとは、例えばこのブログを例にするとURLのshun-consultation.comという部分のことを表しています。

このドメインもブログを始めるのに必ず必要となるものです。

ドメインにはいくつか種類があります。下記のようなものが一般的です。

ドメインの種類

①.com

②.net

③.org

④.info

⑤.biz

ドメインに関してはどれを選んでもブログの収益化に影響はされません。お好きなもので結構です。

分からなければ、私と一緒の「.com」にしておけば大丈夫です。

現在サーバーとドメインを同時に設定するのが主流となっております。設定も簡単ですので、この後詳しく解説していきます。

wordpressテーマとは、ワードプレスのデザインを設定するために必要なものです。

先に結論から申しますと、収益化を目的にする場合は最初に有料テーマを買っておいた方がいいです。
まずは、有料のテーマと無料のテーマの違いを見てみましょう。

有料テーマ

メリット:カスタマイズがしやすい。もちろんデザインも合格

デメリット:費用がかかってしまうところ

無料テーマ

メリット:無料であること。しかも結構いいデザインのテーマもある。

デメリット:収益化に有利なサイトのカスタマイズがしにくい。

サーバー代やドメイン代と違って最初の1回しか費用はかかりません。もし収益化を目標にするなら有料テーマにしましょう。

パソコンを触るのも初めてという方もいらっしゃるかと思います。そういった方はまず手元にパソコンとネット回線の契約をしておきましょう。(両方問題なければ飛ばしていただいて大丈夫です!)

「スマホがあるからパソコン無くても大丈夫でしょ」という方には申し訳ないですが、スマホでブログを運営していくのは推奨できません。

スキマ時間にちょっと記事タイトル考えたりしてスマホにメモをする。こういった使い方であればいいかもしれませんが、あくまでメインはパソコンでの作業となります。

とはいえスマホでもブログをすることはできます。実際に下記の記事で紹介してますのでよかったら参考にしてみてください。

関連記事

スマホでブログは書きやすい!始め方〜書き方まで紹介

上記で紹介したものは、あくまで最低限必要なものとなります。
その他あると便利なツールもご紹介します。

その他便利なツール

Canva:アイキャッチ作成用のツール

Ranktraker:検索順位を計測するツール

shutterstock:有料画像ツール

さらに収益を増やしたいと思ったとき、効率よく作業したいと思ったら使ってみることをおすすめします。

いきなり全て導入する必要はありませんよ!

私の場合は、ブログを始めてから3か月ほど経ってから使い始めました。今も使用しております!

一応、こういうツールもあるんだと頭の隅に覚えておくといいですね。

 

ここでは、月3~5万円を目標に稼いでいくために必要なことを6つご紹介します。もしブログをやってみたいと思ったら、是非読んでみてください。

月3~5万円を目稼ぐためにやること6つ

①:Wordpressでブログを始める
②:SEO対策を学ぶ
③:収益化するためにASPに登録する
④:テンプレートを使って記事の書き方を学ぶ
⑤:渾身の1記事を書く
⑥:記事をリライトしていく

 

まずはWordpressでブログを始めましょう。具体的にはレンタルサーバーとドメインの契約、そしてワードプレスの無料インストールをすることです。

最初にお伝えしましたが、ブログを収益化するためには高性能なWordpressを使うことを推奨しております。

下記の記事でWordpressブログの始め方を解説しております。よければこちらもご覧になってください。

WordPressブログの始め方を初心者向けに解説!

SEO対策とは何か?。結論から申しますと、自分が書いた記事を「上記表示させる」ための対策のことです。

なぜ上位表示することが重要なのか。それは自分の書いた記事に人を集めるためです。

 

実際にgoogleなどで検索しているところを想像してみましょう。

おそらく多くの人が上から記事を見ていくと思います。そして探している情報が無ければ次の記事を探す。

 

つまり、自分の記事を多くの人に見てもらうためには上位表示させることが最適解なのです。

 

ちなみに、自分の書いた記事に人を集めることを「集客」と呼んでいて、極端な話この「集客」ができればお金を稼ぐことができます。

SEOに関しては下記の記事で詳しくご紹介してます。よければ参考にしてみてください。

ブログで集客するために必要なSEO対策を解説

ASPとは、アフィリエイトで稼ぎたい人と「広告を載せてほしい企業」の間で運営している会社です。

これからブログで稼いでいく場合、このアフィリエイトを活用するのが王道です。(後々自社商品も開発していくかもしれませんが)

ASPで有名な会社は、例えば下記のようなところがおすすめです。

登録しておきたいASP

A8.net
afb
バリューコマース
もしもアフィリエイト

ASPに関しては下記の記事でご紹介しております。こちらも参考にしてみてください。

ブログを始めた初心者に必要なASPは?おすすめ4選!

ブログを書くときはテンプレートの型に沿って書いていくのをおすすめします。

なぜなら、テンプレートを使うと正しい記事の作り方を学ぶことができるからです。

下記の記事で詳しく説明しているので、合わせて確認してみてください!

ブログの記事の書き方とは?分かりやすいテンプレートをご紹介

書き方を理解したら、最高の1記事を書いていきましょう。記事数に関しては、まず10~30記事を目指して達成出来たらASPに申請してみましょう。

どれくらい記事を書けばいいのかというと、大体100記事ぐらいですね。

やはり記事数が多いほどブログのパワーも上がりますので、毎日コツコツとやってみましょう。

ちなみに、この最初の段階が一番大変です。記事を書くのも慣れていませんし、たくさん書いても全然稼ぐことができません。

最初は記事を書くスキルを学ぶぐらいの気持ちでゆっくり書いていきましょう。

 

一度書いた記事も、修正を加えて更に良い記事になるようにしましょう。

自分の書いた記事が上位表示されていない場合に何が原因か探り、更に磨いていく工程は面倒
かもしれませんが大切なことです。

大変かもしれませんが、この作業をすることで収益化にグッと近づきます。

目安ですが、記事を書いてから1~3か月したら一度自分の記事をチェックしてみましょう。

 

ここまで読んでくれた方の中には「もっと費用を抑えてブログを始められないの?」と思うかもしれません。

ここでは費用を抑えてブログを始めるやり方を紹介していきます。

ブログの費用を抑えて始める方法

1:自己アフィリエイト(セルフバック)で費用を賄う
2:価格の低いレンタルサーバーと契約をする

 

自己アフィリエイトとは、自分でアフィリエイト商品を購入して、その報酬としてお金が手に入る仕組みのことです。

具体例をいくつか紹介します。

自己アフィリエイトの商品例

動画配信サービスなどの契約:約千円~1万円
新規クレジットカード発行:約千円~1万円
FX、証券口座の開設:約千円~1万円
保険契約に関しての相談:約1万円
資料請求:約1万円
ガス、電気、水道等の契約:5千円~1万円

セルフバックのデメリットは、報酬がすぐに振り込まれない場合があること。商品によりますが1か月以上はかかる場合もあります。

セルフバックは怪しいものでもなく、ちゃんとした制度なので活用してみるのもいいと思います。

やり方については下記の記事で詳しく紹介しております。よかったらチェックしてみてください。

 

レンタルサーバーを選ぶ際に、なるべく安い会社にしておくと費用が抑えられます。

レンタルサーバー会社の料金

XServer:月額693円(2025年10月6日まで)

Conoha wing:月額678円(2025年9月24日まで)

LOLIPOP!:月額550円

性能を重視する場合はエックスサーバーをおすすめしています。しかも2025年10/6まで「30%オフの月額693円」「初期費用無料」「独自ドメイン2つまで永久無料」のキャンペーンを行っています。

エックスサーバーでブログを始める手順は下記の記事でご紹介してます。

WordPressブログの始め方を初心者向けに解説!

ここでは、ブログの費用に関しての疑問に答えていきます。是非参考にしてみてください。

ブログの費用についての質問4つ

1:無料でもブログができるみたいだけど?
2:アフィリエイトは危険と聞いたけど大丈夫?
3:支払いはクレジットカードないとダメ?
4:ブログの教材とか買った方がいいの?

 

確かに無料でもブログはできます。ただ結論から申しますと、収益化を目指す場合はおすすめはできません。

なぜなら、無料ブログは突然閉鎖する可能性もありますし、無料から有料への移行作業も面倒です。

初期投資だと考えて初めからWordpressでサーバー契約をしましょう。

アフィリエイトとは、誰かが商品を紹介する→その商品を購入する→紹介してくれた人に報酬が入る。こういった仕組みになっており、普通のビジネスです。

一方で次のような悪質な問題を起こす人もいるようです。

高額な情報商材を売りつける

変なセミナーに誘導する

上記のような問題がアフィリエイトが危険だと言われる原因の一つかもしれません。

ただ安心してください!私は本当に役立つものしかおすすめしませんし、変なセミナーに勧誘したりもしません(笑)

下記の記事でブログを安心して始めるための解説をしております。興味があれば参考にしてみてください。

関連記事

アフィリエイトは危ない?初心者が安全に利用するためのポイント5つ解説

 

クレジットカードは無くても大丈夫ですよ。銀行振り込み、コンビニ払いができます。

 

クレジットカードが無くてもブログはできるので安心してください。

 

特に買う必要はありません。記事の書き方など調べれば大体出てきます。

特に気を付けてほしいのが、「高額な情報教材」です。

高い商品だからすごい情報が入っているとは限りません。必要な情報はgoogle検索や本を活用しましょう。

ここまで読んでくれてありがとうございます。今回紹介した方法を使えばコスパよくブログ運営を始めることができます。初期費用も回収できるはずです。

ここまでの内容をもう一度確認しておきましょう。

ブログを始めるのに必要な費用

①WordPressの開設:0円

②レンタルサーバー:月額1,000円~

③独自ドメイン:月額100円~

④WordPressテーマ:0円(有料のもので10,000円~20,000円)

月3~5万円を目稼ぐためにやること6つ

①:Wordpressでブログを始める
②:SEO対策を学ぶ
③:収益化するためにASPに登録する
④:テンプレートを使って記事の書き方を学ぶ
⑤:渾身の1記事を書く
⑥:記事をリライトしていく

実際にWordpressでブログを始めたいと考えているなら、下記の記事が参考になりますよ。

WordPressブログの始め方を初心者向けに解説!

  • この記事を書いた人

オカザキ シュンヤ

ブログについて情報を発信します!

-ブログ 始め方